カテゴリー: 開発環境
- 
          
          iPadでコードが書ける環境を作ってみた  キーボードは手持ちのThinkPad TrackPoint Keyboard Ⅱを使った。 Blink.sh 以前ちょっと使ってい... 
- 
          
          React with TypeScript on EmacsEmacsでReactアプリを書こうとして、tsxに対応したmodeが入っていないことに気づいた。 検索してみると、定番の設定があるわ... 
- 
          
          Emacs設定変更  VS Codeに乗り換えようかと少し迷っていたが、結局Emacsの設定を充実させる方に舵を切った。この1ヶ月ほどで変えた設定について書... 
- 
          
          Linux環境の設定Lemur Proを買ったので、開発に使えるようベース環境の設定をした。 Emacsとzshの設定ファイルはMacと共有で設定するこ... 
- 
          
          開発マシンのOSについてアンケートをとってみたわたしは仕事をはじめたごく最初のころはSolarisを、その後は会社支給のWindowsマシンを開発につかっていた。ここ数年の仕事はほ... 
- 
          
          Rust開発環境 on Emacs更新ここしばらく、Rustのリハビリをしている。Emacsでの開発では、lsp-mode + lsp-ui + rust-modeでやって... 
- 
          
          VimからEmacsに出戻った  2017年の5月にEmacsからVimに乗り換えた。しかし2018年末にまたEmacsに戻ってきた。1年半もEmacs以外のエディタを... 
- 
          
          Gitで日本語長文のdiffをとる方法  課題 日本語の長文をgitで管理していると、ほんのちょっとの変更でも、diffでは行丸ごと変更されたことになり、変更点がよくわからな... 
- 
          
          GPD Pocket Ubuntu版設定幻になるかと思われたGPD Pocket Ubuntu版がようやく届いたのでいろいろ設定した。 CAPS lockをctrlに入れか... 
- 
          
          EmacsからVimへ  20歳の頃からずっとEmacsを使っている。もう四半世紀が過ぎているから、ほとんど何も考えなくったって指が動くようになっている。それな... 
- 
          
          WordPressサイトのコピーをローカルのVMで動かすWordPressサイトのコピーをローカルで動かして検証しようとしたら、手元のMacに作っていたWordPress環境が壊れていること... 
- 
          
          環境設定メモ: RVM + Ruby 1.9.2 + Rails3MacBook (SnowLeopard)でRails3の環境をつくりはじめました。 readlineのインストール readline... 
- 
          
          gitの第一歩: working tree, index(staging area), repository(commited)gitをつかいはじめてみたけど、どうもわたしは基本的な概念が分かっていないぽいので、本を探してみました。見つけたのは2冊。 Git I... 
- 
          
          gitを使ってみるFactor言語はものすごいペースで新しいバイナリが出ます。差分のリリースノートとかないので、何がかわったのかよく分かりません。そして... 
- 
          
          Factorに入門する(3) 名前づけの習慣迷走するFactor入門生その3。本日は短いですが名前付のコンベンションについて。 参考資料はこちら、というか、ただ要約しただけです。... 
- 
          
          Carbon Emacsから辞書.appを使う以前は辞書引きアプリとしてJammingを使っていて、Emacsから辞書引きができるように設定していました(最初は日本語が通らなかった... 
- 
          
          gtagsを使うことにした久々に、まじめにコード読もうと思って、etagsを使おうとして、こんなに面倒だったっけ? と思い、GNU globalをいれてみること...